次回の予定 Upcoming

企画展 田嶋悦子—園の賑い
Special exhibition Etsuko Tashima-A flourishing garden

2025.03.22(土) ~ 2025.07.27 (日)

 京都を中心とした現代陶芸界は、世界的にみても作家の層が厚く、田嶋悦子は1980年代に関西のエネルギー溢れる自由な気風のなかで、女性の立場からの彩色豊かな官能的な作品を発表し注目を集めました。
 1990年代からは、ガラスと陶を組み合わせた作風へと変貌をとげ、現代陶芸の領域を広げてミックストメディアの作品を制作しています。田嶋悦子は陶にはないガラスの透光性や質感に惹かれて、陶との組み合わせによる表現の効果を発揮させています。
 作品のモチーフは花を基調とした植物的な形態であり、陶とガラスの素材感が違和感なく調和し、陶土の重量感はなく、拡張する作品空間が軽やかな雰囲気を漂わせています。
 本展では、今回新たに制作された、鍵善良房の菓子詰合せ『園の賑い』をイメージした作品を中心に、1980年代から現在までの作品を展覧いたします。透過する光と作品表面の表情による、蠱惑的な世界を是非ご堪能ください。 出川哲朗(大阪市立東洋陶磁美術館名誉館長)

  • 《花1》2019年
  • 《cornucopia 02-Ⅳ》2002年

田嶋 悦子(たしま えつこ):
1959年大阪生まれ。大阪芸術大学工芸学科にて柳原睦夫に師事し、現代陶芸を学ぶ。04年「日本陶磁協会賞」受賞。主な個展に西宮市大谷記念美術館「田嶋悦子 Records of Clay and Glass」(17年)、石川県能登島ガラス美術館「田嶋悦子 花咲きぬ」(19年)など。大阪芸術大学工芸学科陶芸コース教授。

-

Etsuko Tashima
Born in Osaka in 1959. Studied contemporary ceramics under Mutsuo Yanagihara at the Department of Crafts, Osaka University of Arts, and received the “Ceramic Society of Japan Award” in 2004. Major solo exhibitions include “Records of Clay and Glass” at Otani Memorial Museum of Art in Nishinomiya City (2017) and “Hanasakinu” at Notojima Glass Art Museum in Ishikawa Prefecture (2019). She is a professor at Osaka University of Arts, Department of Crafts, Ceramics Course.

展覧会基本情報 Information

開館時間:10:00〜18:00(⼊館は17:30まで)

Opening hours 10:00-18:00(Admission until 17:30)

休館⽇:毎週⽉曜⽇(祝休⽇の場合は翌平⽇)

Closed Every Monday,Closed due to the installation of exhibits,New Year's Holiday Closure

入館料:⼀般1000円、⼤学・⾼校・中学⽣700円、⼩学⽣以下無料 ※障がい者手帳などお持ちの方は700円

Admission: Adult 1,000 yen ・Students 700 yen ・Elementary school students or younger Free

主催:ZENBI -鍵善良房- ・京都新聞
Organizer: ZENBI(Kagizen Art Museum)・Kyoto Shinbun



企画:井村優三(イムラアートギャラリー)
Producer : Imura Yuzo(Imura art gallery)

関連イベント Event